


予約期間
令和4年11月1日(火)~令和5年3月5日(日)
※発行部数に達し次第販売終了となります。
使用期間
令和4年11月12日(土)~令和5年3月13日(月)
※宿泊利用は3月13日チェックアウトまでご使用いただけます。
この旅行券は全国の方がご利用いただけます
6,000円分の宿泊券+4,000円分の地域利用券=合計10,000円分 を7,000円で販売。
↓■↓予約;エコーロッヂ(025-783-3209)へ電話して、宿泊ご予約ください。1泊1名様1冊購入可能。
↓■↓支払;下記までお振り込みください。
金融機関:塩沢信用組合 石打支店
口座番号:普通0141177
口座名義:石打丸山観光協会 会長 南雲武士
振込人名:(振込人名)+(宿名)→【例】丸山太郎 エコーロッヂ
↓■↓受取;エコーロッヂでチェックインの際に「雪恋旅行券」をお渡しします。
↓■↓使う;宿泊利用券(6,000円)はエコーロッヂの宿泊料金として、地域利用券(4,000円)はリフト券やレンタル料、お土産代などにご利用ください。
↓■↓一例;エコーロッヂ平日1泊7,000円に宿泊利用券6,000円を使用(残り1,000円は現金支払い)+「石打丸山リフト割引サービス券」場内リフト1日券4,100円に地域利用券4,000円を使用(残り100円は現金支払い。石打丸山リフト割引サービス券はご予約の時にお申し付けください。リフト割引サービス券のハガキを郵送いたします。)
※詳細は「雪恋」南魚沼市宿泊者限定プレミアム旅行券公式サイトへ→
■越後湯沢駅から送迎可■レンタルあり(スキー一式¥1,500〜/スノボ一式¥2,000〜/ウェア一式¥2,000〜)■Wi-Fi完備■みなさまの合宿をサポートします。
都会のスーパーで販売されているものの多くはブレンドされた「魚沼コシヒカリ」です。「産」なしの表記の場合、魚沼産と県外など他の地域のコシヒカリのブレンド米です。 「魚沼産コシヒカリ」は魚沼地域のみで栽培されたものですが、魚沼地域といっても5市2町(南魚沼市・魚沼市・十日町市・長岡市川口・小千谷市・湯沢町・津南町)があります。 地域・圃場ごとにお米の味や品質は千差万別です。農協や大手が扱う魚沼産コシヒカリは複数の生産者のお米ををブレンドしたモノがほとんどです。均一な品質になりますが、平均点な出来になっています。 そんな中、南魚沼産は魚沼産の中でも別格なコシヒカリとして扱われています。さらに南魚沼産の中でも「しおざわ米」は特に人気が高く、コメ余りが叫ばれる中でも常に品薄の状態です。当店はそのしおざわ地区の生産者のコシヒカリを厳選して販売しています。しおざわ地区には西山地区、大沢地区が含まれ、当店では生産者・圃場ごとに商品名をつけています。是非一度お求めいただき、まざりもののない本物の魚沼産コシヒカリをお召し上がりください。。
※「エコー米穀」のサイトへ→
「米・食味分析鑑定コンクール」は、米・食味鑑定士協会が開催する日本・世界を通して最大のお米のコンクールです。1次審査で食味計、2次審査で味度計、本戦となる3次審査では、実際に炊飯し審査員の味覚による投票と、徹底的に”味”にこだわった審査が行われています。
この審査で良質で美味しいお米の提供者として、プレミアムライセンスクラブ/ベストファーマー認定に認定されました。
【大沢米】【極上絶品】【最高級品】【特別栽培米】【天日干しはさ掛け米】それぞれの商品も最高レベルの味わいがあります。 それぞれの米の特徴ある美味しさをお楽しみください。
※「エコー米穀」のサイトへ→
【南魚沼産コシヒカリ「大沢米」】【南魚沼産非BLコシヒカリ 天日干稲架掛米「大沢米」】【南魚沼産コシヒカリ 天日干稲架掛米「大沢米」】各 3合(450g)
他ではなかなか手に入らない大沢米。その美味しさと希少性から伝説の米・幻の極上米と呼ばれる大沢米3点をセットにしました。 宅急便コンパクトでお届けします。
※「大沢米スペシャル」へ→
令和3年産の大沢米を16.5℃で定温熟成。
新米にはない甘味ともちもち感、旨味が熟成しています。
新米にはない旨味をご賞味ください。
熟成とは、食品を寝かせておいしくすること。 いまでは旨味が増すと常識になってきた熟成肉や熟成魚。一晩寝かせたカレーだって熟成。
熟成米は、色や味、香り、歯触りなどが変わり、新米にはないおいしさになっています。
※「熟成大沢米」へ→
各種合宿に関するサポートいたします。(Wi-Fi完備。グラウンドや体育館などスポーツ施設のご手配など)